• バイトあれこれ
  • 2021/02/05

【応募する前に確認しよう】家庭教師バイトの疑問を解消!応募から採用までの流れとよくあるQ&A

家庭教師バイトを始めたいけど、応募から採用までの流れがよくわからない…と不安に思っていませんか?

この記事では、家庭教師として働き始めるまでのステップを、応募から指導開始まで分かりやすく解説します。面接やオンライン指導、気になる確定申告まで、よくある疑問にもお答えしますので、安心して最初の一歩を踏み出してください。

 

【家庭教師への応募から採用までの流れ】

東大家庭教師友の会の家庭教師の選考の流れは以下の通りです。
ご応募いただいてから採用になるまで、約2週間かかります。(※

① まずは案件を探そう!

条件にあう案件を探しましょう!マイページ『家庭教師』タブにある『条件で絞り込む』をクリックして、条件を絞り込みましょう!
ブランド別・指導場所(エリア)・指導対象 に絞って案件が探せます。

② 案件へ応募する

案件の詳細を確認し、応募したい案件が見つかったら応募ボタンを押しましょう。家庭教師応募フォームにて、今までの指導経験や、応募条件の確認指導に向けての自己PR欄があります。
案件の条件に合致している事を、具体的に記載しアピールしましょう!
また、自己PR欄はなぜこの案件にご応募されたのかどのような指導をしていきたいかなど記載します。※家庭教師応募フォームの情報を基に、書類選考を行います。 

応募書類の書き方の工夫で、書類通過率や採用される確率がぐんと上がります。ぜひ下記の記事をチェックしてみてください!
面接にすら呼ばれない!書類審査を通過するための秘訣は?

 また、t-newsのマイページに、ご自身の出身塾や保有資格を登録しておくと、書類審査を通過しやすくなります。


③ 書類選考

家庭教師応募フォームに基づいて、書類選考を行います。

④ 面接

書類選考を通過された方には面接決定の連絡をいたします
オンラインで約30分の内容になります。
面接の案内メールには、当日の流れと面接時のポイントを記載していますので、必ず目を通しましょう!1度面接を受けると、その後1年半は面接が免除されます。(※特殊案件は除く)
また、ご家庭へ紹介する際には、教師の方の経歴と面接時の印象をお伝えしています。

面接時に気を付ける点など、下記の記事をチェックしておきましょう!
採用率アップ!家庭教師バイトの面接で気をつけたい3つのポイント

⑤ ご家庭へ紹介

ご家庭へ教師の方の経歴や面接の印象をお伝えします。

⑥ 体験授業

ご家庭が体験授業を通して、指導者を採用致します。

⑥ 正式採用⇒指導開始

ご家庭からの採用のご意向があった時点で、正式採用となり指導開始となります。

 

【よくあるご質問】

Q. 雇用形態は何になりますか?
A. 業務委託契約になります。 
Q. 面接時の服装に指定はありますか?
A. こちらから服装の指定はございません。家庭教師として、ご家庭に赴く際に適切な服装でご参加ください。
Q. 指導形態は何になりますか?
A. オンライン指導の案件では、体験授業も含めてすべてオンラインです。対面指導の案件では、現在の状況下で当面オンライン指導となっている場合があります。案件詳細に記載がありますので、ご確認ください。
Q. オンライン指導はどのように行うのでしょうか?
A. 自宅で行っていただけます(事務所にお越しいただく必要はございません)。ZoomやSkypeなど、一般的なオンラインツールを使用していただきます。
Q. 面接はオンライン面接でしょうか?
A. 2020年5月より、現在はすべての面接はオンラインで実施しています。
Q. 源泉徴収は行っているのでしょうか?
A. 源泉徴収を行っていないので、源泉徴収票はお渡ししていません。その代わり、支払った金額を証明する支払証明書を発行いたしますので、それに基づいて必要であれば確定申告の手続きをご自身で行ってください。
Q. 進学先の大学が決まっている高校生ですが応募できますか?
A. 当会の教師は大学生・大学院生の方になります。高校生である期間にもご応募はいただけますが、ご家庭へご紹介するのは高校を卒業された翌月以降となりますのでご注意ください。
(例:3月に高校を卒業する場合…3月中も応募可能ですが、ご家庭へご紹介するのは4月以降となります)
※合格証明書など、大学入学が決まっていることを証明できる書類の提出をお願いする場合がございます。
Q. 大学を卒業し、現在大学院入学に向けて準備中ですが応募できますか?
A.大学院入学前でも、進学先の大学院が決まっている場合にはご応募いただけます。
※合格証明書など、大学院入学が決まっていることを証明できる書類の提出をお願いする場合がございます。
Q. 家庭教師業務の報酬の源泉徴収票はもらえますか?
A.源泉徴収は行っていないため「源泉徴収票」の発行はできません。就職先や保護者の勤務先などに収入の証明を提出する必要がある場合は、「支払い証明書」を発行いたします。

発行ご希望の場合は、ご提出期限の一週間前までに下記フォームをご提出ください。

支払い証明書発行申請フォーム

なお、収入見込み証明は発行することができませんので、ご了承ください。

家庭教師の求人はこちらから

※求人の閲覧・応募にはログインが必要になります。







  


家庭教師 要チェック記事

■案件の見方から応募のコツまで徹底解説! こちら

■最初の関門!書類選考を通過する秘訣! こちら

■採用率アップ!面接で気を付けたい3つのポイント! こちら