- バイトあれこれ
- 2022/03/24

【要チェック!】東大家庭教師友の会の選考を突破するコツは?
東大家庭教師友の会選考・勤務前準備!
経験者・面接官に秘訣をきいてみた。
こんにちは。t-news編集部です。
- この記事では『東大家庭教師友の会の選考と勤務前の準備』についてまとめています。
\応募を考えている方は必読です!/
〈目次〉
1.応募フロー・準備は?
2.いざ応募!一次選考で気をつける点は?
3.選考フロー・倍率は?合格は難しい?
4.東大家庭教師友の会の面接対策!
5.無事に合格。体験授業の流れは?
6.ご家庭との接し方・マナーのまとめ
1.応募フロー・準備は?
応募方法は2種類あります。
1つ目は「スカウトメール」からの応募です。
>こちらで登録情報を更新することで、精度を高めることも可能です。
合格率は応募までのスピードに寄るところもありますので、スカウトメールが届き次第、すぐに応募することをおすすめします!
2つ目は「t-newsマイページ」からの検索・メルマガからの応募
>マイページにログインした後、右側のタブから「家庭教師バイト」「塾講師バイト」をクリックしてください。
絞り込み検索を活用せよ!
>「条件で絞り込む」の水色ボタンをタップすると、家庭教師ブランド・エリア・指導対象学年を指定できます。
- 家庭教師ブランド紹介
- ・東大家庭教師友の会(学歴を活かせる高時給家庭教師)
・オンライン友の会(↑のオンラインコースです。)
・EDUBAL(帰国生限定のオンライン家庭教師)
・TechTeacher(プログラミング家庭教師)
2.いざ応募!一次選考で気をつける点は?
一次選考(応募フォーム)について
詳細を見る>「条件をコピペ」せよ!
>案件の「詳細を見る」をタップし、年齢や最寄り駅・シフト・指導科目・必須条件をきちんと確認してください。
コツ:フォーム記入の際に確認しやすいよう、ここに書かれている条件をすべてwordやメモアプリにコピー&ペーストすることをおすすめします!
条件を確認しつつ、応募フォームを埋めよ!
>次の画面で「応募フォーム(一次選考)」に遷移します。ここではご自身の情報を的確に記入する+「応募条件の確認」「ご家庭向け自己PR」は条件に合わせて柔軟に記載しましょう。
コツ:応募フォームも直接記載ではなく、wordやメモアプリで作成し、保管することをおすすめします。▼記入のコツは、こちらの記事で紹介しています。〈必見!〉
>入力内容を確認して、応募完了です。ご自身のメールアドレス宛に応募完了メールが来るので、きちんと確認してください。
応募後の行動
結果はメールまたは電話にて、7営業日以内に結果を差し上げます。
案件によっては倍率が大変高くなっています。頂いた書類をもとに、最適な方を選出しています。そのためお時間とご面倒をおかけしますが、ご了承ください。
選考の合否はタイミングや運(他の応募者の方がより適切であるか否か)によってしまうところもあるので、諦めずに何度も応募することをおすすめします。(実際に合格者の平均応募回数は6回という噂も…)※書類提出後すぐに他の案件に応募することも可能です。
プレミアム講師制度とは?
案件の中には「プレミアム家庭教師の方」という条件も存在します。
- ・塾講師(個別指導含む)の経験が1年以上ある
- ・6ヶ月以上継続して指導した生徒が2名以上いる
・東大家庭教師友の会のMVP教師に選出された方
のいずれかに該当する方が対象で、採用確率や時給がUPするものです。
>詳しくはこちらで解説しています。
3.選考フロー・倍率は?合格は難しい?
選考フロー紹介
・選考過程:一次:書類選考(応募フォーム)→二次:面接(オンライン)&模擬授業
・応募フォームの合否は1週間以内を目処に届き、合格された方は面接に進みます。
・面接も無事クリアされた方は、ご家庭に直接伺う三次:「体験授業」の機会があります。
合格の難易度は、一次の「書類選考(合格率約3割)」と三次の「体験授業」が高いです。二次「面接(オンライン)&模擬授業」の難易度は比較的低いので、落ち着いて挑んでください。
以下で面接通過のコツをお伝えします!
4.東大家庭教師友の会の面接(二次選考)対策!
東大家庭教師友の会のオンライン面接では、
「志望動機」(家庭教師ルールチェックテスト)「指導経験」「模擬授業」が中心に問われます。
経験者の声:「なぜその生徒さんを選んだか」と聞かれました。また、「生徒さんのモチベーションが下がったときにどう対応するか?」も問われました。実際にこの生徒さんに教えるところまで想定しておくと安心かもしれません。
面接のコツ
・志望動機はきちんと準備しておきましょう!
・チェックテストに関しては事前にアナウンスがあります。指導経験の有無は合否には関わりませんが、有利になることは事実です。
・模擬授業では、指導予定の科目に関する問題を2分程度で解き、3分間程度で面接官に対して解説をします。
・指導経験のない方だと少し緊張するかもしれませんが、気張らず、ご自身らしく解説を行ってください。
ポイント:
ただ解説をするのではなく、注意点やよくありがちなミスを補足して説明することができるとよいです。生徒様が目の前にいると思って、抑揚をつけながらコミュニケーションをとりましょう。
経験者の声:初回は緊張しましたが、2回目以降はコツが掴めました。自分が教わっていたときのことを思い出したり、指導用の動画をユーチューブなどで視聴してみたりすると安心かもしれないです。面接官の方に解説するのはシュールではありますが、相手の視点に寄り添って丁寧に解説することが大切です。
経験者の声:事前に家庭教師のルールが載ったPDFファイルが送られてきます。チェックテストがあるという旨が書かれていたので、それに向けて準備もしていました。
コメント:
「面接・模擬授業」の通過率は比較的高いので、落ち着いてあなたらしく挑んでください。「面接官が怖い」という感想も一切聞いていないので、安心してくださいね。
ただし、志望動機・家庭教師ルールの確認・模擬授業への準備は欠かせません!!
- ★一度面接に通過するとその後1年半は面接過程が免除になります!!
そのため他の案件への応募もしやすくなります。
5.無事に合格!体験授業(三次選考)の流れは?
体験授業について
・フロー:「ご家庭との日時決定」→「当日は面談30分、授業90分、学習プランシート作成30分の約2時間半」→「翌日午前10時までに指導継続可否の報告」
・持ち物:当日は学生証・筆記用具・教材・地図 ※私服で構いません。
その他の詳細については、合格者の方にのみお伝えしています。
体験授業に関しても、ご自身らしくリラックスして挑んでくださいね!なによりも生徒さん・ご家庭に寄り添うことが大切です。
ご家庭の声:SAPIX出身で テキストの進め方など経験談を伺えたのと、先生の中学受験の志望校と娘の志望校が似ていて、共通の話題が多く、とても参考になりました。大変感じの良い方でしっかりしていらして、ご指導も上手でした。
体験授業がとても良かったです。 まだ小学生で集中できる時間が短いのですが、 トイレやお茶などで 適宜休憩を取って進めてくれました。
6.ご家庭との接し方・マナー
ご自宅に伺う際に気をつけたいマナーをまとめました!
- ①清潔感のある服装・髪型
- スーツの規定はありませんが、オフィスカジュアル的な服装を心がけましょう。髪型は目や顔にかからないようにまとめる、過度な染色は避ける、などが無難です。
- ②5~10分前の到着
- ご家庭への到着はギリギリすぎても、早すぎてもよくありません。万が一遅刻しそうな場合は必ず、ご家庭に連絡をしましょう。
- ③到着したら学生証を提示し、明るく挨拶をする
- 身分証明のために学生証の提示をします。ご家庭からの信頼を得るため、靴の揃え方や靴下の清潔感、上着のしまい方、かばんの置き方など、細かな振る舞いにも十分注意しましょう。スリッパやかばんを置くためのハンカチを持っていくと、好印象かもしれません!
また飲み物をいただくこともあるかもしれませんが、自前の水筒またはペットボトルを持っておくと安心です。その他の持ち物として筆記用具・メモ・学生証などがあります。
その他詳細はマニュアルに載っています。みなさんのご応募をお待ちしております!
いかがでしたか?
一部案件では非常に倍率が高くなっていますが、タイミングや生徒様との相性によっては、迅速に勤務開始ができることもあります。
ぜひ何度も挑戦してください!あなたのご応募をお待ちしております。
(早急に家庭教師バイトを開始したい方は、東大家庭教師友の会内での複数回応募を推奨します。)
東大家庭教師友の会は皆様の充実した学生生活を応援します!
経験者にきいた!東大家庭教師友の会を選んだ理由
トモノカイの家庭教師バイトは友人たちの間でも評判が良く、また求人サイトでの案内がすごく分かりやすかったことも大きいです。 (東大2年/男性/家庭教師歴1年半)
それから、各家庭と家庭教師との間にトモノカイが入ってくれることは安心感がありました。他社の家庭教師バイトでは、企業が担当するご家庭の紹介だけして、紹介以降は家庭教師と担当家庭に放任する形で全て任せてしまうところも多いんです。東大家庭教師友の会では、ご家庭を紹介してくれた後もトモノカイが間に入ってサポートしてくれるので、何かトラブルや分からないことが発生した場合も相談しやすい環境なのが魅力的でした。 (東大2年/男性/家庭教師歴1年半)
先輩の紹介でした。自分の希望条件にあった求人がみつかる点、高い時給が保障されている点が魅力的です。(医学部4年/男性/家庭教師歴2年)
家庭教師バイトのメリットは?
僕は余裕で大学に受かったわけではなかったので、受験での苦労体験は家庭教師として指導する上で活きると思いました。家庭教師のバイトは自分の経験をそのまま活かして人の手助けを出来る点がとても魅力的だと思いました。(早稲田3年/男性/家庭教師歴1年)
個別塾講師として働いていたのですが、家庭教師の方がシフトに柔軟である点に惹かれました。自分の予定に合わせられること、生徒にあわせて指導日数を柔軟にできるために生徒をより尊重できることがいい点です。(慶應2年/女性/家庭教師歴半年)
\体験談/
ある時、外せない用事があり勤務予定日をやむなく休んだことがありました。代わりの家庭教師を派遣するという選択肢もあったのにも関わらず、生徒さんがそれを選ばずに「指導してもらうならトモキさんに指導してもらいたい」と言ってくれたことです。
生徒さんとのコミュニケーションは積極的に心がけていたのですが、その甲斐あって生徒さんから信頼してもらえたことは家庭教師を続ける上でとてもモチベーションになりました。
▶詳しくはこちらの記事で紹介中!
たったの1分!家庭教師用の情報を登録しよう!
※家庭教師 追加情報登録をするには、ログインが必要となります。
- ・通塾情報
・指導可能科目情報
・国際バカロレア指導科目情報