はじめに
アルバイトをした経験のある方の多くが、これまでに少なくとも一度は「もう辞めたい…」とか「これ以上続けられない…」とかいうようなことを考えたことがあると思います。仕事でミスをしたとき、上司にこっぴどく叱られたとき、人間関係がうまくいかないとき・・・辞めたくなるような要素はいくらでも思いつくことができます。でも!しかし!にもかかわらず!僕は、私は塾講師のアルバイトを続けています。そんな経験者が語る、「これがあるから塾講師をやめられない!」という気持ちになる要因を下にまとめました。
塾講師アルバイトを続けている理由
1. 圧倒的多数!『やりがいがあるから』
やっぱり生徒との信頼関係が築けて、頼りにされるようになるとやめようにもやめられません。時給が低くても生徒のためなら頑張れるし、やりがいを感じる限り続けられます。
(東京大学 教養学部理科一類 2年生 / 女性)
時給が低いことはアルバイトを辞めてしまう要因になりかねません。働くからにはより多くの報酬を得たいと考えるのは至極当然のことと思います。それでも、上記のように語る女性は、生徒に頼りにされることにやりがいを感じ、そのやりがいを得るために塾講師を続けているようです。報酬を得ることを至上の目標とするよりも、さらに上位の意識を持ってアルバイトに価値を見出している好例と言えるでしょう。
塾講師は授業のコマ以外にも、次の授業の予習など、時間外の労働があります。自分の学業やサークルとの両立が難しいと思うこともありますが、生徒の「成績が上がった」「ありがとう」の言葉を聞くと、疲れもふっ飛ぶほどのやりがいを感じます。
(お茶の水女子大学 文教育学部 2年生 / 女性)
人にもよりますが、大学生活は必ずしも悠々と時間の流れる日々ではないでしょう。何より、「学生の本分は学業」と言われるように、勉学を疎かにはできません。また、サークル活動に代表されるような、学業やアルバイト以外のいろいろな活動にも手を出せます。その中でアルバイトに避ける時間は限られているとしたら、時間外労働を伴うような仕事は辞めてしまいたくなることがあるかもしれません。それでも、上記のように語る女性は、生徒から受け取る感謝の気持ちをやりがいにし、塾講師のアルバイトを続けているようです。「疲れもぶっ飛ぶほどのやりがい」なんてなかなか感じることのできない貴重なものですよね。
初めて担当した女子中学生は中2の終わりでbe動詞と一般動詞の区別がつかない状態でした。指定のテキスト以外に個人的に補助プリントを作ったり、be動詞の説明だけで80分かかってしまったこともありました。中3になった今、英語の定期テストで高得点をとり、地元の私立進学校を目指せるまでになったのを見ると、自分のことのようにうれしく感じられます。
(慶應義塾大学 商学部 1年生 / 女性)
生徒の学力によっては、指導に困り、それを大変に感じてしまうこともあるかと思います。決して楽ではない仕事とあれば、それを辞めてしまいたくなる時もあることでしょう。それでも、上記のように語る女性は、手塩にかけて教育した生徒の成長を喜び、そこにやりがいを見出しているようです。自分のしてきたことが、単純なモノとしてでなく、生徒の今や将来の姿として表れるというのも、一つの成果の形として素敵だと思います。
2. 『将来のため』
私は将来教員になりたいと思っているので、いろんな個性のある子供達とふれあって経験を積むことが大切だと思っています。また、学校の同じ学科の友達が自分と同じ塾講師のバイトを頑張っている姿を見て、お互いに励まされます。
(お茶の水女子大学 文教育学部 1年生 / 女性)
とりわけ教育系の職に就きたいと考えている皆さんにとって、塾講師のアルバイトは非常に有意義な経験でしょう。上記のように語る女性は、将来の夢として教員を掲げていますので、その好例と言えます。彼女のように教員を目指す人以外にとっても、「人に何かを教えること」は、人生のどこかで必ず役立つ経験だと思います。周囲に同じ目標を掲げていたり、同じ経験を積んでいたりする人がいれば、それはとても励みになることであると思います。
3. 『責任感を養うため』
まず、個別指導の塾講師であったことが理由です。小中学生がお客様にあたるわけなので、学期が終わるまでは一貫したサービスを提供するべきだと思いました。なので、学期の区切りでなければ辞めてはいけないと思い続けてきています。 第二に、一つの仕事を一定の期間続けることの大変さを知り、そして続けられたという実績をのこすためでもあります。
(東京外国語大学 外国語学部 2年生 / 女性)
「自分が楽になるように…」ということだけを考えたならば、少しきついことがあったときにアルバイトを辞めてしまいたくなるかもしれません。しかしながら、上記のように語る女性は、顧客に対して責任を持ったサービスをすることの大切さと、そんな責任感を養う必要性について、しっかりと理解していることがうかがえます。このような真摯な姿勢こそ、アルバイト経験を通じて得られる大きな成長と言えるのではないでしょうか。
まとめ~継続すること~
経験者の皆さんが塾講師アルバイトを続ける理由、いかがでしたでしょうか。成程、と思うものが多かったように思います。何でもかんでもとにかく継続することは素晴らしい、とは思いませんが、やはり継続することが大きな意味を持つケースは多いと思います。苦しい、辞めたいと思ったとき、それでも続けたいと思える塾講師アルバイト、得られるものの多さ、大きさがうかがえます。
関連リンク
【塾講師】辞める人と辞めない人、たった一つの違いとは?
【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
【塾講師】他山の石!バイトでの失敗談
【塾講師】就活にも役立つ!アルバイトでの収穫4選
【塾講師】時間を有効活用!バイトでこんなに稼げました
【塾講師】負けないぞ!バイトでの苦労エピソード5選
【塾講師】どやっ!バイトと大学生活を両立できました
今すぐ塾講師アルバイトを始めたい方はこちら
継続的に塾講師アルバイト情報を受け取りたい方はこちら
塾講師口コミ掲載数No.1サイトはこちら
- 記事執筆:松井
- 都内某大学の政治経済学部に在籍しています。
- 日々勉強です。
塾講師の未経験者にオススメの教室!
■個別進学指導塾「TOMAS」
・エリア:関東
・時給:1,600円〜(個別指導)
・シフト:週1日から可能
・特徴:授業以外の事務業務や研修会出席の手当は別途支給!昇給制度もあり!
■早稲田アカデミー
・エリア:関東
・時給:2,350円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:カリキュラムや教材が充実&丁寧な研修で未経験も安心!
■やる気スイッチのスクールIE
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:コーチング研修等、研修制度が充実!就活応援セミナーもあり!
■明光義塾
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円〜(個別指導)(東京・神奈川での時給)
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:大学の授業もサークルも、バイトと両立できる♪