(2024年12月24日更新)
\\ \採用されやすい!///
はじめに
周囲の友人から、「オイシイバイト」や「楽なバイト」という職場自慢はしばしば耳にするものの、およそすべてのアルバイトに何らかの苦労はつきものなのではないでしょうか。
それは塾講師も例外でなく、経験者の方々から、「苦労話」についてのエピソードがいくつか寄せられています。下に、パターン別にそれらを紹介します。
「指導マニュアルがある塾に勤務したい」
「付帯業務に悩まされたくない」
という方は、ページの下より編集部が独自に調査したおすすめ塾をチェックしてみてください。
研修充実&付帯業務なし!
独自に調査したおすすめ塾はこちら!
すぐに求人を探したい方はこちら
大学生の満足度ランキング
英才個別学院★4.2
→未経験歓迎!研修DVD貸し出し可!早稲田アカデミー★4.12
→得意な1科目でOK!研修制度が充実!東京個別指導学院★4.07
→顧客満足度No.1!学歴不問!!TOMAS★3.93
→昇給制度あり!事務手当別途支給!
塾講師アルバイトの苦労エピソード
1. 教えたいことが教えられない
本来は高校生の数学を教えたいという希望を出しましたが、担当することになったのは中学三年の数学。しかも受験生にもかかわらず中学一年の範囲からほぼ全てが壊滅的な学力だったため、自分のやりたかった「学問的におもしろいと思えるような授業」というものはまったくできず。
(慶應義塾大学 理工学部 1年生 / 男性)
しばしば教育系のアルバイトの大きな魅力として、「自分の培ってきた知識を生かすことができる」ということが挙げられます。しかし、上記のエピソードを語る男性はそれができずにフラストレーションを抱えていた模様です。たしかに、「学問的におもしろい」数学の授業をしたいと考えていた理系男子にしてみれば、中学3年生レベルやそれ以下のレベルの内容は拍子抜けしてしまうようなものかもしれません。おそらく、志高く塾講師アルバイトを選択した方にとって、思い描いた授業ができないことはもどかしく、また、現実と理想とのギャップに「苦労」を感じることはままあることでしょう。格好いい悩みだと思います。
「この学年を教えたい」
「受験生だけを指導したい」
という方は、
①複数応募して希望が通りそうな塾に勤務する
②受験生を扱う塾に勤務する
など、自分の希望が通りそうな塾に応募することをおすすめします。
受験生を担当することが多い塾(詳細は塾名をクリック!)
2. 教えることって難しい
生徒に対して「教える」ことが自分が思っていた以上に大変だった。個別指導でいつも相手が同じ生徒とは限らず、その子にあわせて指導するのが大変だった。
(慶應義塾大学 文学部 1年生 / 女性)
大学に入ったら塾講師をやろうと思っていました。それは、自分の知識が生かせ、なにより高時給で楽そうだったからです。しかし現実は違いました。集団授業を担当したのですが、最初の半年間くらいはうまく怒れなかったりして学級崩壊のようになってしまいました。
教育系アルバイトを支持する方の多くが、「人にものを教えること」にやりがいを感じているのだと思います。しかし、やりがいが感じられる仕事というのは、総じて何らかの難しさを伴うことでしょう。
上記1つ目のエピソードを語る女性は、「生徒に合わせた指導」に難しさを感じていた模様です。たしかに、生徒の学力や癖を踏まえた指導をより良いものとし、それを目指す時、生徒がコロコロ変わることは困惑に繋がりかねません。また、上記2つ目のエピソードを語る男性は、「集団に対する指導」に難しさを感じていた模様です。1人の生徒に正しくにものを教えることですら簡単ではないのですから、その個人が集団に変わった時の難しさは想像に難くないですよね。しかも子供の集団とあれば、大人ではありえないようなトラブルや難点を抱えていたとしても不思議ではありません。
これを回避するためにも、
①未経験者が始めやすい個別指導塾を担当する
②研修がしっかりしている塾を選ぶ
ということが大事です。
編集部が独自に調べたおすすめの個別指導塾や、研修がしっかりしている塾はページの下に掲載されています。
気になる方は、チェックしてみてください。
3. 悩ましい付帯業務がある
塾講師は、一般的に時給がいいと思い、最初のバイトとして選びました。しかし、教材の準備や、報告書など、時間外にしなければならない仕事が多く、それを含めて考えると時給はあまり高くない気がしました。また、生徒第一なので、融通はききません。
(早稲田大学 法学部 3年生 / 女性)
必要ない教材や講座を生徒に売りつけたり、やりたくないこともやらざるを得ず、つらかったです。
(慶應義塾大学 文学部 2年生 / 女性)
塾講師として、専ら生徒に指導することを頭においていた方が突き当たる壁が、付帯業務の存在。思い描いた業務とのギャップが悩ましく思えるのでしょう。
上記1つ目のエピソードを語る女性は、「時間外労働」を悩ましい付帯業務として挙げています。塾講師アルバイトの苦労話としてしばしば語られる時間外労働、たしかに、それだけでは直接お金にならない仕事をすることに疑問を感じることもあると思います。上記2つ目のエピソードを語る女性は、「やりたくない営業」を悩ましい付帯業務として挙げています。教材が必要か否かは別にしても、やりたかった指導以外の業務には抵抗を覚える方もいるのでしょう。
こうした悩みを抱える人や、抱えたくない人におすすめなのが
①付帯業務に給与がしっかり出る塾を選ぶこと
②事務作業などは事務スタッフが行う塾を選ぶこと、です。
t-news編集部では、1万以上ある教室の中から付帯業務に時給が出る塾をピックアップして紹介しています。
気になる方は、こちらよりページの下に飛んでみてください。
まとめ~塾講師アルバイトの苦労って…~
上記のように、場合によっては苦労を伴う塾講師のお仕事。これだけでは、圧倒的にマイナスなイメージを抱いてしまいそうになりますが、果たして、上に紹介したような苦労は単なる悪でしかないのでしょうか?
「若いうちの苦労は買ってでもせよ」という言葉があったり、冒頭で述べたように苦労がやりがいに伴うものであったりすることを考えると、ひたすらそれを毛嫌いして回避するのは得策とは言えないかもしれません。もっと言ってしまえば、苦労はその質によって、価値ともとらえられるのではないでしょうか。苦労から逃げるのではなく、例えば、「教えたいことが教えられない」ことに苦労を感じるとき、「教えたいことがある」という情熱を、自分の生徒が「学問的なおもしろさ」に触れられるようなレベルに達すること、近づくことを目標とした情熱へとシフトしていくことは一つの手として考えられるのではないでしょうか。
「苦労を苦労と思わない」というそんなマゾ的思考を持ち出すことはできなくても、「感じる苦労の質によっては、副次的に大きな成長機会や新たな視野を生む」ということは何となく理解できるように思います。実は、上記の苦労エピソードのうち一つには続きがあり、そこからは体験者の成長がひしと伝わってきます。それを下に紹介します。
大学に入ったら塾講師をやろうと思っていました。それは、自分の知識が生かせ、なにより高時給で楽そうだったからです。しかし現実は違いました。集団授業を担当したのですが、最初の半年間くらいはうまく怒れなかったりして学級崩壊のようになってしまいました。
ここらへんでやめてしまう人も多いみたいですが、苦しいながらも続けたら段々と生徒をうまく叱れるようになったり授業もうまくできるようになり楽しくなりました。塾講師は慣れないうちは大変ですが慣れたら楽で楽しい仕事です。
(慶應義塾大学 理工学部 3年生 / 男性)
果たして、労働の対価は必ずしもお金だけと言い切ってよいのでしょうか。
編集部が独自に調査したおすすめ塾
おすすめ①栄光ゼミナール
大手でも事務給がしっかり出るホワイト塾
関東、北海道、宮城、滋賀、京都
■時給
1600円〜2100円
(集団指導)
■服装
スーツ着用
■特徴
・1コマあたり660円~1850円の付帯業務給が支給される
・授業以外の仕事には業務給が支給
・個別指導からの指導開始もOK(時給1130円〜)
■経験者の声
・テキストが多種類あって生徒に合わせて選べる もともと決まったものから選べるので予習は楽だと思う
・とても、マニュアルがしっかりしている。 研修制度が充実している。 学歴をあまり重視していないため、様々なレベルの塾講師がいる。
この塾の仕事内容や口コミはこちら!
おすすめ②明光義塾
個別指導で教えやすい!手当と事務給が出るおすすめ塾
■エリア
全国に2000教室
■時給
1コマ95分1845円〜2400円
(時給換算で1165円〜3300円)(東京・神奈川での時給)
■服装
スーツ着用(ビジネスカジュアル)
■特徴
・日次手当、事務給がしっかり支給
・多少の茶髪なら勤務可能
・スーツや資格講座の割引制度がある
■経験者の声
少なくとも入ってしばらくは受け持つ生徒を固定しなくてもよいので、シフトが比較的自由(曜日を固定しなくてよい)
この塾の仕事内容や口コミはこちら!
おすすめ③城南コベッツ
1対2までの個別指導なので教えやすい。
■エリア
全国
■時給
1コマ80分1745円〜2500円
(時給換算で1163円〜1875円)
■服装
スーツ着用(置きスーツOK)
■特徴
・日次手当、事務給がしっかり支給
・昇給は年に2回あり
・個別指導塾でも研修がしっかり
■経験者の声
すごくやりやすいです。プリント作成なども、
指定のものがあるので、それを使えば簡単に宿題作成なども可能ですし、
給与も十分にもらえるので文句がないです。
この塾の仕事内容や口コミはこちら!
おすすめ⑤森塾
私服OKな上、ボーナスも出るおすすめ塾
関東が中心
■時給
1125円〜2400円
(1コマ80分1500円〜3200円)
■服装
私服OK・茶髪不可
■特徴
・年に3回ボーナスあり!
・講師同士の交流が盛ん(一緒に花火大会に行ったりなど!)
■経験者の声
白衣を着ての授業なので、私服で出勤できるのが便利でした。
全体的に和やかな雰囲気で、生徒も小学生から中学生が多いので、ゆったり教えることが多かったです。また大学生のアルバイトも比較的多かったと思います。
この塾の詳細や口コミはこちら!
おすすめ⑥個太郎塾
時給が高く事務作業がほとんどない、受験指導が中心の塾
関東が中心
■時給
1,350円〜1,950円
(1コマ80分1,800円〜2,600円)
■服装
私服OK・茶髪可
■特徴
・白衣を着るので私服で勤務できる!
・個別指導の中でも高時給!
■経験者の声
・塾なのにサービス残業がほぼ無いし、事前に連絡すれば日程の都合もつく。
・基本的に事務作業は別のスタッフさんがやってくれるので教えることに集中できるいい環境だと思います。
この塾の詳細や口コミはこちら!
いかがでしたでしょうか?
上手く教えられずに悩みたくない!という方は、別の塾に勤務して心機一転するのもいいかもしれません。
初めて勤務する方は、自分の希望にあった塾に勤務できるよう、複数に応募しておくことを忘れないようにしましょう。
塾講師ステーション経由なら口コミ・評判情報も掲載!
t-newsに登録して塾講師ステーションの案件を見る!
よく検索される条件で探したい方はこちら!
関連リンク
【塾講師】だから辞めない!私がバイトを続ける理由
【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
【塾講師】他山の石!バイトでの失敗談
【塾講師】就活にも役立つ!アルバイトでの収穫4選
【塾講師】時間を有効活用!バイトでこんなに稼げました
【塾講師】どやっ!バイトと大学生活を両立できました
- 記事執筆:松井
- 都内某大学の政治経済学部に在籍しています。
- 日々勉強です。