- 2025/07/14
【387人の声】家庭教師バイトはやめとけ?危ない?どんな感じ?
(2025年7月14日更新)
こんにちは、t-news編集部です!
正直、家庭教師バイトってつらいのかな…?
家庭教師バイトの評判はどんな感じ?
こんな悩みや不安を抱えている人も多いと思います!しかし、本当に家庭教師バイトはきつくて辛いものなのでしょうか?
そこで今回は、家庭教師バイトをしている大学生387人にアンケートを取り、家庭教師バイトがつらいと思う部分、その解決策について徹底調査しました!!!
- 【アンケートの概要】
・調査主体:t-news編集部
・調査方法:GoogleForm/オンラインで回答 - ・調査対象:大学1~4年の家庭教師バイト経験者
- ・調査人数:387人 / 100人
- ・調査期間:2023年10月 / 2024年12月
- ・調査項目:各家庭教師センターの時給や満足度
0.【387人に調査!】大学生にオススメの家庭教師バイト3選!
1.家庭教師バイトはやめとけ?危ない?おすすめしない?
①思ったより稼げない
②保護者との関係に困る
③高い指導力が求められる
2.先輩に聞いた!家庭教師バイトはどんな感じ?
家庭教師バイトの苦労
家庭教師バイトのやりがい
3.【387人の声】本当におすすめな家庭教師バイト2選!
家庭教師バイトおすすめランキング!
①東大家庭教師友の会
②家庭教師のトライ
【387人に調査!】大学生にオススメの家庭教師バイト上位3選!
アンケートの中でも、経験者の満足度の高かった3社を先に紹介します!
▽学歴を活かしたい人向け
GMARCH以上の学歴を持つ大学生必見!
学歴を活かせる業界最高水準の報酬!
時給は2,000~6,000円!
▽「やる気」「熱意」重視
▽圧倒的案件数
1. 家庭教師バイトはやめとけ?危ない?おすすめしない?
実際にアンケートを行った結果、家庭教師バイトの経験者387人が「やめとけ」と感じた理由は、大きく3つに分けられました!
後で詳しく解説しますが、結論から言うと解決策は講師へのサポート体制がしっかりした家庭教師センターに登録することです。
それでは、「家庭教師バイトはやめとけ」と言われる理由を1つ1つ見ていきましょう!
①思ったよりも稼げない?
高時給が魅力的なはずの家庭教師バイトでなぜ稼げないという意見があるのでしょうか?
以下の2つが主な原因となっています。
- シフトに思うようには入れない
- 案件に限りがある
1. シフトに思うように入れない
家庭教師バイトはご家庭との相談の中でシフトを決める必要があるので、他バイトのように、自分が働きたいだけシフト申請してたくさんシフトに入ることができません。
収入は時給×労働時間なのでいくら時給が高くても、シフトに入らなくては十分稼ぐことはできません。
なので求人数が少ない家庭教師センターでは自分が希望するだけ働くことができる好条件な案件に巡り合えないかもしれません。
2. 案件に限りがある

実際、家庭教師センターで案件を探していた人の中には、案件に不満を持っている人もいました。
募集があってもすぐに埋まってしまうことが多い。(鹿児島大学4年)
自分の希望に合った案件を紹介してくださったが、その頻度は決して高いものではなかった。(早稲田大学修士2年)
- ・複数の家庭教師センターに登録しておく
- ・案件の多い家庭教師センターに登録しておく
- の二つがあります!
∇解決策∇
稼げない人がいる一方で、実際に十分に稼いでいる人が多く、家庭教師バイトはやはり稼げるバイトであるというのが編集部の意見です。そして家庭教師バイトは基本的に高時給なので、そこまでたくさん働かなくてもコスパ良く稼ぐことができます。
現在、家庭教師バイトをしていて稼げていないという方は、別の家庭教師センターに登録するか、複数の家庭教師センターで登録するとこをおすすめします!
おすすめの家庭教師センターについてはこちらの記事で、詳しく説明しています。
➝【10社厳選】大学生387人が選ぶ、家庭教師バイトおすすめランキング
その際、昇給制度や交通費支給、時間外労働の給与の有無にもこだわって、案件を選びましょう!
②保護者との関係
教えるのは生徒ですが、契約者は保護者であるため保護者との関係性もとても大切です。
しかし、いくら気を付けていても、
- 保護者の望みと生徒さんの意志が合致していない場合
- 精神が不安定な家族がいる場合
- シフトの変更が過度に多い場合
など、トラブル勃発のケースもあります…。
概ね理解のある親御さんばかりだが、子供の成績に対しハイレベルすぎる学校を志望し、無理難題をおっしゃる親御さんも一定数いらっしゃる。(慶應義塾大学3年)
ご家庭とトラブルがあっても、家庭教師センターに誠意のある対応をしていただけなかったこともあった。(東京藝術大学2年)
∇解決策 ∇
特に初めてバイトをする大学生の場合、本部からのサポート体制は最も重視すべきといっても過言ではありません。
親御さんとの関係に関しては心配事がつきものですよね。マナー・教育マニュアルの配布や研修、その後のサポートのある家庭教師センターに登録し、そこから案件を見つけることで、その不安は解消できるでしょう。
<注意点>
サポート体制について明記していない家庭教師センターはサポート体制は微妙で、特に個人契約や、掲示板経由、サポートの無い派遣会社で契約をした場合、こうしたサポート体制はありません。
③高い指導力が求められる
家庭教師は先生としてただ勉強を教えればよいわけではなく
- 生徒が話に集中してくれない
- 生徒がなかなか理解してくれない
- 年間の勉強計画を正しく把握しないといけない
- 自分より高いレベルの生徒を指導しなければならない
このような問題を解決しながら、授業をする必要があります。実際アンケートでも、生徒さんの集中力や教えるレベルに苦労したという声もありました。
中学生の生徒をオンライン(相手はカメラオフ、回線状況悪め)で教えていて、やる気がなくなり、話を全く聞いてくれず、ゲームを始めていたこともあった。(早稲田大学4年)
医学部の生徒に初めて教えるときは、自分自身は理系の知識が十分になかったため、どのように導いていけばよいか悩むこともあった。(東京大学3年)
∇解決策∇
生徒の傾向と対策をする!
どんなバイトでも同じですが、最初はだれでも苦労します。
- 例えば生徒がなかなか話に集中してくれない場合は
- ・話の途中で所々質問を挟む
- ・話した内容の要約をさせる
- など生徒の行動の傾向をつかんで対策をするとよいでしょう!
そうした経験を積むことで指導力や対応力がついていくので、今はまだうまくいかなくても落ち込んだり、諦めたりせずに前向きに対処しましょう!
また、初心者の内から受験対策を任されるのは荷が重いと感じる方もいると思いますが、受験を終えたばかりのあなただからこそ、受験生の見方になることができるのです。
一方で、家庭教師バイトに学歴が必要なのかと感じることもあるとおもいます。
こちらの記事で家庭教師バイトに学歴はいるのかについて詳しく解説しているので参考にしてくださいね!
➝学歴は必要?家庭教師バイトの時給相場を解説!
2.先輩に聞いた!家庭教師バイトはどんな感じ?
家庭教師バイトのやりがいは?苦労は?実際に家庭教師バイトを経験した先輩方に聞いてみました!
家庭教師バイトの苦労
・生徒様が幼いため、授業中に集中が切れて遊び始めてしまったとき、どうすれば集中を保ってくれるのかわからず授業作りに苦労した。(大阪大学人間科学部/1年)
・中学入試の数学は独特であるため、予習に時間がかかった。自分が経験したことではあるが、何年振りという感じだったので、大変だと感じた。(東京大学農学部/4年)
・自分では、もう当たり前のことだと思ってしまっていることを、中学生の子が理解できるように噛み砕いて説明することに苦労した。(早稲田大学文学部/1年)
授業準備や生徒に合わせた対応に苦労することが多いようです。
家庭教師バイトのやりがい
・全くわからなくて、問題を解くたびに投げ出してしまっていた生徒が基礎を抑えたのちに、長い時間をかけながらも、生徒さんが自力で解き切った時に、やりがいを感じた。(京都大学医学部/1年)
・最初は人見知りで話すどころか目も合わせてくれなかった子が、回を重ねるごとに心を開いてくれて、好きなことや学校での出来事などを自分から話してくれるようになり、コミュニケーションを取れるようになったときにやりがいを感じた。(大阪大学外国語学部/2年)
・生徒様が合格した時にやはりやりがいを感じる。これまで塾などに通わず、自分の家庭教師だけで合格した生徒さんの時には、より一層感動した。(東京大学農学部/4年)
やはり教えた甲斐があったと感じる瞬間はやりがいを感じるみたいですね!
3. 【387人に調査!】本当にオススメな家庭教師バイト2選!
「良い」家庭教師センターの定義は人それぞれですが、「家庭教師 つらい」問題の解決策で挙げた「案件が豊富、平均時給が高い、サポート体制がしっかりしている」の三拍子そろった家庭教師センターは間違いなく「良い」家庭教師センターといえるでしょう。
また、いくつかの家庭教師センターに同時に登録することができるので、あまり深く考えずにまずは登録してみることをおすすめします!
【387人の声】高時給の家庭教師センターランキング!
387名へのアンケートに基づく時給ランキングです!上位6社を抜粋しています。
時給 | 家庭教師センター | 平均時給 | 最大時給 | おすすめ度 | 数 | メリット | デメリット |
1位 | 東大家庭教師友の会 | 2,500円 | 6,000円 | ◎7.5 | 109 | 時給No.1! | 倍率が高め |
2位 | 家庭教師のトライ | 2,155円 | 6,000円 | ○5.1 | 47 | 知名度が高い | 初回時給が低い |
3位 | 家庭教師のあすなろ | 2,051円 | 2,300円 | ◎7.0 | 11 | 勤務開始までがスムーズ | 研修が簡素 |
4位 | 家庭教師のガンバ | 1,875円 | 2,000円 | ○6.6 | 16 | 研修で高評価◎ | 学歴は活かしにくい |
5位 | 家庭教師のサクシード | 1,830円 | 2,000円 | △3.7 | 12 | 学歴を活かせる | 昇給がしにくい |
6位 | 家庭教師のランナー | 1,827円 | 2,000円 | ○6.6 | 11 | 初心者の対応◎ | 時給が低い |
※表は横にスクロールできます。
※おすすめ度は「知人に紹介したい度合い(NPS)」を0~10の11段階で測っています。
※家庭教師センターとは、「家庭教師派遣会社」のことです。
※平均時給は小数点第一位を四捨五入しています。
※おすすめ度は小数点第二位を四捨五入しています。
※東大家庭教師友の会の平均時給はアンケートをもとにした情報のため、自社で算出している平均時給とずれが生じています。
ここでは、アンケートでも特に評価が高かった家庭教師センターを2社紹介します!
どちらも、「案件が豊富、平均時給が高い、サポート体制がしっかりしている」の3拍子揃っており、家庭教師バイト初心者でも安心して働くことができます。
①東大家庭教師友の会
オンライン求人・サポートも充実
学歴や経験を活かすならここ!
東大家庭教師友の会という名前ですが、東大生以外でも大歓迎されます。高時給の実力派家庭教師で、内容は下記のようになります。
特徴 | 東大家庭教師友の会 | その他の家庭教師 |
応募方法 | 自分で生徒を選ぶ | 紹介される |
マッチング | 学歴・経験・スキルも | 場所・科目のみ |
時給 | 平均2,500円 | 平均1,800円 |
昇給 |
勤続年数や成果で |
中々上がらない |
ポイント1.圧倒的な高時給
数多くの家庭教師センターが存在する中でも、高時給で高学歴向けなのが東大家庭教師友の会です。もちろん、東大生でなくても応募することができます
ポイント2.豊富な昇給・表彰制度
「難関校出身」「中学受験経験者」「帰国子女」「資格保有者」「鉄緑会出身」「SAPIX出身」などの経歴によって、さらに時給が上がることも。実績による昇給もあるため、頑張れます。
ポイント3.大学生限定+手厚いサポート
多くの家庭教師センターと異なり、東大家庭教師友の会は大学生限定です。サポートも充実しており、経験のない大学生の相談にも乗ってくれます。初心者でも心配無用!オンライン家庭教師求人も豊富!
経験者の口コミ
東大家庭教師友の会での家庭教師バイト経験者に対して、時給や案件数などの各項目について「どのくらい満足してますか?」という質問に対して、0~10の11段階で評価してもらいました。
東大家庭教師友の会は案件数では平均よりもやや劣るものの、『強みを活かせる・時給』で高く評価されているのが分かりますね!
早稲田大学/2年/女性(時給2,500円)
評価:★★★★☆
名前は聞いたことのある家庭教師センターだったし、予想以上にサポートが充実していた。複数のセンターを利用したが、家庭紹介で終わってしまうところが多かったので、その後の相談がしやすい環境で嬉しかった。
一橋大学/3年/男性(時給2,800円)
評価:★★★★☆
バイト自体初めてで不慣れな点が多かったが、マニュアルもあり、不明点はメールで質問するとおおよそすぐに返信が来る。指導報告書を忘れそうになっても、メールでリマインドが来て有難い。時給にも満足している。
- 【こんな人におすすめ!】
- ・学歴を生かして高時給バイトがしたい人
- ・出身・所属校を目指す後輩の力になりたい人
- ・勉強が好きな人
- ・資格や得意科目のある人
②家庭教師のトライ
圧倒的知名度!
家庭教師のトライは誰もが知っている大手家庭教師センターです。
家庭教師のトライの特徴は案件数の多さであり、すぐに家庭教師バイトを始めたい方にはピッタリであると言えます。
また、全国多数の求人数なので、地方に住んでいる方でも利用可能です。
- 【こんな人におすすめ!】
- ・知名度がある家庭教師センターで働きたい人
- ・豊富な案件から選びたい人
・とにかくすぐに始めたい人
いかがでしたか?
家庭教師バイトがどんな感じかについて1記事で知りたい方はこちらの記事もチェック!
➝【10社比較】大学生500人に聞く、本当におすすめの家庭教師バイトとは?
4.【掛け持ち可能】教育系バイトが一括で見つかる!
家庭教師アルバイトを調査中のみなさまに朗報です!
教育バイトを何個か掛け持ちしたいから、まとめて探したい!
そんな方におすすめなのがt-newsです。
平均時給2,500円の家庭教師(在宅在り)から、塾講師、採点バイト、学習メンター、試験監督等の仕事が一括で見つかります!
大学生18万人に選ばれている「t-news」
・東大・早慶・都内難関国立大の3人に1人が登録済み
・教育バイトだけではなく限定アンケートでお小遣い稼ぎも!
大学生が安心して応募できるバイトのみを紹介しているため、t-newsは会員数が多いです!
登録すると、案件紹介や、レアバイトのメルマガが届くので登録しておいて損はないかと思います。(日払いのレアバイトもあります!)
5. 家庭教師バイトの口コミ・評判
ここでは、「家庭教師バイトに満足している点」に関するアンケートの結果を紹介します!
満足している
東京大学2年/男性/時給2,500円
【東大家庭教師友の会】 評価:★★★★☆
------------------------------
時給が高いので、スケジュールが忙しい中でも効率よく稼げる。お子さんの状態にそって柔軟に指導を変えられる。 本部の方に気楽に質問・相談ができる点が良いと感じるし、未経験でも任せてくれた。勤続年数によって昇給できるのもモチベーションになる。
慶應義塾大学2年/男性/時給1,920円
【家庭教師のトライ】 評価:★★★★☆
------------------------------
教え方は個人個人に任せられているので自由である。勤務時間の融通がかなりきく。生徒さんの志望校が自分の通う学校であると、特に熱量を持って指導できる。
早稲田大学3年/女性/時給2,500円
【東大家庭教師友の会】 評価:★★★★★
------------------------------
学校のテストの点数が上がったと、生徒さんとご家族の喜ぶ顔を見ることができたときは本当に嬉しかった。やる気の向上や成長を身近で感じられ、他の教育系バイトと比べてもやりがいが大きい。センターに対する不満も特にはない。
6. まとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
家庭教師バイトがつらいか否かは個人の問題以上に、登録する家庭教師センターの問題があるみたいです!
現在、家庭教師をしていてつらいと感じている方、これから家庭教師バイトを始めようと思っている方は、東大家庭教師友の会と家庭教師のトライが特にオススメです!
この記事で紹介した、つらいと感じやすいポイントを解決して満足のいく家庭教師バイトができることを編集部は願っています!
t-news編集部の他の記事も要チェック
①家庭教師バイトを始める時にまず確認したい3記事!
➝【10社比較】大学生500人に聞く、本当におすすめの家庭教師バイトとは?
➝【13社比較】オンライン家庭教師バイトおすすめ3選!140人の評判をもとに選出!
➝学歴は必要?家庭教師バイトの時給相場を解説!大学生552人に調査した結果...!
②自分の大学のバイト事情を調査!
➝東大生387人が本気で勧める高時給バイトは?穴場家庭教師・塾講師も紹介
➝慶應生190人のバイト平均時給は⁈新入生向け家庭教師バイトも紹介!
➝早大4年が選ぶ早稲田生ならではのおすすめバイト!家庭教師はどこが稼げる?
➝【東工大生91人に調査】高時給バイトとは?おすすめ家庭教師も紹介!
➝【一橋生60人に調査】人気のバイトとは?高時給の家庭教師も紹介!
➝【MARCHの学生292人に調査】おすすめバイト7選を徹底解説!
最後に、オススメな家庭教師バイトランキング3選について、興味がある方はぜひ登録してみてください~
【387人に調査!】大学生にオススメの家庭教師バイト上位3選!
▶平均時給2,500円の高時給家庭教師!
▶誰でも最低時給2,000円の穴場家庭教師!
▶案件数NO.1の家庭教師!
---------------------------------------------------------------------------